〜生成AIが理科教材の利活用をより身近に・より直感的に〜
STEM+C** 教育プラットフォームを展開する EdTech スタートアップ、株式会社インネクサス/iNexus inc.(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉力英、代表取締役:張朕檳、以下「インネクサス」)は、国立大学法人お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーション研究所(ISE)が運営する「理科教材データベース*1 において、生成AI技術を活用した対話型ナビゲーションアシスタント「AIいせちゃん」を開発・導入いたしましたことをお知らせいたします。
背景と目的
お茶の水女子大学が運営する「理科教材データベース」は、理科教育に携わる教職員や教育関係者を中心に広く活用されている公的教育リソースです。これまで、多数の優良な教材が蓄積されてきた一方で、その検索や選定に専門知識や一定の操作スキルが必要とされる場面もあり、アクセス性・利便性のさらなる向上が求められていました。
こうした課題を受けて、株式会社インネクサスは、生成AI技術を応用し、利用者が対話形式で目的の教材にスムーズにたどり着ける「AIいせちゃん」を開発。教職員に加え、小学生などの児童や保護者といったICTリテラシーが高くない層でも、自然な言葉で簡単に操作できるように設計しています。これにより、より多様な利用者にとって、理科教材へのアクセスが直感的かつ身近なものとなります。

「AIいせちゃん」の主な特徴
- 生成AIによる対話型インターフェース
ユーザーが目的やキーワードを自然な日本語で入力することで、適切な教材や関連情報を瞬時に提示。 - 幅広い利用者に対応したユーザー体験設計
教職員のみならず、児童や保護者といった初学者にも親しみやすいインターフェースと回答スタイルを採用。 - 教育現場に配慮した安全設計
回答内容は、教育・研究の現場で利用可能な表現や情報構成に限定されており、正確性と品位を担保。 - 拡張性と継続的改善
ユーザーからのフィードバックを蓄積し、対話品質や検索精度の向上を随時反映可能な構造を採用。
今後の展望
インネクサスでは、本取り組みを通じて、生成AIが教育現場における知識アクセスの在り方を根本から変革する可能性を実証してまいります。今後は、他の教育機関・自治体・研究機関とも連携を深め、学びの場におけるAI活用の最適解を社会実装していくことを目指します。
【国立大学法人 お茶の水女子大学概要】
研究所 :サイエンス&エデュケーション研究所
代表者 :所長 千葉和義
所在地 :〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
【株式会社インネクサス 会社概要】
商号 :株式会社インネクサス / iNexus Inc.
会社設立:2021年9月
代表者 :代表取締役 渡邉力英
:代表取締役 張朕檳
事業内容:STEM+C 教育パッケージの企画・提供事業
生成AI技術を活用した教育アプリケーション開発事業
教育・医療分野に特化したシステム開発受託事業
URL :https://inexus-co.com/
・株式会社インネクサス 経営管理部
・担当 :広報担当
・TEL :03-6161-0078(代表番号)
・FAX :03-6161-0079
・メール :contact@inexus-co.com